チーム・競技者・各種ライセンスの
登録手続きはこちら
REFEREE  NEWS
審判  お知らせ

D級:新規認定講習(2025年度)

2025.04.07
審判

受講対象

E級から昇格を希望される方、または無資格でも審判経験のある方

※新規取得講習会を受講することで、D級ライセンスを取得することができます。審判活動を行うカテゴリー・大会レベルに応じた審判ライセンスの取得をご検討ください。

E級地区・連盟内大会(審判初心者の方)
D級地区・連盟内大会
C級地区・連盟内大会、県大会

実施内容

講義・ルールテスト(80点以上合格)

4月〜6月の指定期間にTeam JBAより申し込み、e-ラーニングを実施の上、ルールテストへの合格が必要になります。

実技(コートでの分解練習、合否なし)

e-ラーニング修了・合格済みの方を対象に、以下の日程で実施します。

日程

U12

日時内容会場備考
5月25日(日)U12/安足地区毛野小学校
6月1日(日)U12/下都賀地区関東ホーチキにしかた体育館
7月6日(日)U12/塩谷南那須地区会場未定
7月19日(土)U12/宇河地区①雀宮中央小学校
7月20日(日)U12/上都賀地区大室小学校
11月1日(土)U12/宇河地区②泉が丘小学校
12月7日(日)U12/北那須地区会場未定

U15/中体連

日時内容会場備考
8月23日(土)U15/中体連 第1回氏家中学校さくらカップ
12月13日(土)U15/中体連 第2回雀宮体育館宇都宮市1年生大会

U18/高体連

日時内容会場備考
7月21日(月祝)U18/高体連 第1回宇都宮女子高校
8月11日(月祝)U18/中体連 第2回栃木商業高校

社会人連

日時内容会場備考
7月20日(月祝)社会人連 第1回明保野体育館
11月9日(日)社会人連 第2回大田原体育館

D級審判員新規取得の手順(4/23追記)

講義・ルールテスト(e-ラーニングにて受講)と実技講習の両方を受講・合格されると、D級ライセンスを取得できます。具体的な手順は以下のとおりです。

TeamJBAより、所属連盟・カテゴリー(※)が主催するD級新規認定講習会(実技)に申し込みます。

受講料:2,200円 高校生(U18)までの方は550円

※所属連盟・カテゴリーは主に活動するカテゴリを指し、栃木県には、U12/ミニ連、U15/中体連、U18/高体連、社会人連の4つのカテゴリーがあります。

【実技講習日程及び講習会番号】 ※随時更新

◆U12/ミニ連

日付地区受付会場定員講習会番号申し込み期限入金期限
5/25(日)安足地区受付 8:40-8:55
開始 9:00
毛野小学校12名E10133025/18 23:595/20 17:00
6/1(日)下都賀地区受付 8:45
開始 9:15
関東ホーチキ
にしかた体育館
25名E10133095/25 23:595/27 17:00

TeamJBAより、D級取得用e-ラーニングに申し込み、講義・ルールテストを実技受講までに完了します。

既にライセンス(E級)をお持ちの方と、現在ライセンスを保有していない方(無資格者)で講習会番号が異なります

e-ラーニング受講料:1,100円 高校生(U18)までの方は550円

ライセンス有無講習会番号講習会名
E級保有者E1012787【審判】D級審判【昇格】eラーニング2025 *E級保有者
無資格者E1012788【審判】D級審判【新規取得】eラーニング2025 *保有資格なし

申し込まれた実技講習を受講します。

※期限までにお支払いが完了している方が受講対象となります。

実技講習受講後、TeamJBAより受講結果通知が届きます。その後、TeamJBAより、D級ライセンスの登録を行います。

年間登録料:4,000円 高校生(U18)までの方は1,000円

※実技、e-ラーニングの両方を受講・合格した時点で受講結果通知を送信します。
ライセンス登録を行わないとD級として登録完了せず、ワッペンが届きません。ワッペンは登録完了後、1〜2ヶ月後に登録住所に郵送します。

よくある質問